はじめに
「看護師の仕事だけでは将来が不安…」
「夜勤のない日や休日にちょっと副収入を得たい」
そんなふうに考えるナースは増えています。
とはいえ副業禁止の職場も多いので、できるだけリスクを避けながら、在宅でできる副業を探したいですよね。
この記事では、現役ナースでありライター副業もしてきた私が、おうちでできる副業7選 を紹介します。
どれも未経験から始められるものばかりです。
1. Webライター(医療系ライター)
ナースの知識を一番活かしやすい副業が Webライター です。
クラウドソーシング(クラウドワークス、ランサーズなど)で「医療記事」「健康記事」は常に需要があります。
・未経験でも始めやすい
・ナースの実体験を書くだけでも価値がある
・文字単価は1〜2円スタート、経験を積むと5円以上も可能
※私も「看護師転職記事」「健康系記事」で案件を獲得し、月3〜5万円ほどの副収入になりました。現在は取材記事も受託して文字単価→記事単価の契約になりました。医療者が取材ライターになるステップについて詳しくはこちらにまとめてあります。
2. Kindle出版(電子書籍)
AmazonのKindleストアで、自分の本を出版できます。
実はこれ、登録さえすれば誰でもできます。
・0円で出版可能
・「看護師転職体験」「夜勤の乗り切り方」などテーマは自由
・価格は300〜500円でも、積み上げれば収益に
※メリットは「出版経験」という強力な肩書きになること。実は、私もKindle出版しています(AI漫画とテキスト本)。一度作成してしまえば少ないながらも「不労所得」が叶います!どちらかというとAI漫画からの収益が多く、漫画の需要が高まっているのを感じます。
私は、この講座でAI漫画を作れるようになりました。
3. noteでの情報発信
noteはSNS感覚で記事を公開でき、有料記事(100円〜) として販売も可能です。
・気軽に始められる
・Kindleよりカジュアル
・有料マガジンにして月額課金も可能
※私もnoteで発信していて、記事を本田健さんにおすすめしていただいた経験があります→モチベーションになります。
4. ブログ運営(アフィリエイト)
看護師専門ブログを運営し、広告収入を得る方法です。
・ASP(A8.net、もしもアフィリエイト)に登録して商品を紹介
・看護師転職サイトや医療グッズは高単価案件が多い
・SEO対策で時間はかかるが、資産になる
※このブログ「ナースの仕事研究所」も自分自身のアウトプットを兼ねて運営していますが、実体験からオススメできるので無理なくできます。
5. オンライン家庭教師・講師
看護学生向けに「看護過程」「解剖生理」などを教える副業もあります。
ココナラやタイムチケットで「オンライン指導」として出品可能。
ナース資格があると信頼性◎
・Zoomなどで1回60分〜
・1時間2,000〜5,000円が相場
※教えることで自分の知識も整理でき、やりがいがあります。私も看護研究のお手伝いをしたことがあり、5000円の収入になりました!
6. 治験モニター・アンケート
看護師に限らず人気の副業が 治験モニターやアンケート調査。
登録して指示された日時に参加します。
・短期で数千円〜数万円の報酬
・ただしスケジュール調整が必要
※ 空き時間で稼ぎたい人にはおすすめ。
副業というより「お小遣い稼ぎ」に近いですね。
7. デザイン・イラスト・AI活用
ナースの副業で最近注目なのが AIを使った副業。イラストが得意な人にオススメ。最近はデザイン作成もできるAIもあります。
・AIイラスト生成 → SNSアイコンやグッズ制作
・Canvaを使ったデザイン → 名刺やチラシ制作
・ChatGPTを使った記事執筆サポート
※ 医療系との組み合わせはまだ競合が少なく、差別化しやすいです。
【要注意!】副業禁止の職場、どうする?
看護師の勤務先は「副業禁止規定」がある場合もあります。
その場合の解決策はいくつかありますが、あくまでも個人の責任のもとで、本業に支障のないように行うのが副業の鉄則です。
・本名ではなくペンネームで活動する
・収入を雑所得として確定申告
・職場に迷惑をかけない範囲で行う
※「副業禁止=絶対NG」ではなく、リスクを理解した上で小さく始めることが大切です。
まとめ
今回は「ナースにおすすめのおうち副業7選」を紹介しました。
1,Webライター(医療系ライター)
2,Kindle出版3,noteでの発信
4,ブログ運営(アフィリエイト)
5,オンライン家庭教師6,治験モニター7,デザイン・AI活用
看護師副業のポイントは「小さく始めて継続すること」。
ナース資格や実体験は、それ自体が価値になります。そして副業を通して新しいスキルを磨けば、転職やキャリアチェンジの武器にもなる んです。
まずは「気になるものを一つ選んで始めてみる」ことから挑戦してみてください!
コメント
コメント一覧 (1件)
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.